「ベビー・アイサイト」お子様の健全な視力の発達を促すために必要なこと

1.視力の発達は6歳~8歳で完成
 こども視力は、生まれてから徐々に発達していき8歳で完成されます(臨界期)
 8歳までに物をきちんと見る力(視力・遠近感など)が完成されていないと
 それ以降、メガネやコンタクトレンズで補正をしても正常な視覚の機能は獲得できません

2.強い「遠視」「乱視」や「斜視」は視力の発達を妨げる
 「遠視」「乱視」といった屈性異常があった場合、眼の奥にある網膜(カメラのフィルムに当たる部分)にきちんと焦点が合わず、正確な情報が脳に送られません。
 脳にきちんとした情報を送ることで目の正常な機能が育ってきます。
 また強い「遠視」があると、「斜視」の原因になったり片方だけが育たないといった「不同視弱視」の原因になったりします。

3.「弱視」とは?
 網膜の中心窩(見るための細胞が集中している部分)にきちんと焦点があっても良好な視力が得られない状態のことを言います。
 8歳以下のこどもで大きな疾患か見当たらない場合、「小児弱視」となり治療可能です。

4.なぜ3歳児健診・幼稚園・保育園での視力検査が必要なのか
 視覚機能は視線が上がってくる3歳ごろがもっとも発達します。
 特に両眼を同時に使うことで、ものを注意深く見たり近く遠くとピントの切り替えができるようになることで、遠近感や空間の認知という能力が大きく発育する時期になります。
 したがって、3歳ごろに発達を邪魔する要因がないか?のチェックが重要になっています。
 (※幼稚園は学校保健安全法、保育園は児童福祉法で、定期健康診断(検査項目)で
視力検査は規定されています。)

5.早期発見・早期治療
 良好な目の機能はゆっくりと時間をかけて発達していきます。
 もし、強い「遠視」「乱視」や「斜視」があった場合8歳ぎりぎりで分かっても良好な機能が獲得できないこともあります。
 そのため、とにかく早く見つけて、とにかく早く治療を開始すること!が重要です。

6.疑わしきは早めに受診
 小さな子供さんの視力検査は難しいものです。
 もちろん正確にできることが重要ですが、スムーズにできなかった場合
 「飽きてしまった」のと、「本当にできなった」では大きな違いになります。
心配な場合はすぐに眼科専門医を受診しましょう。

●三歳児健康診査及び、幼稚園・保育園の定期健康診断の
検査項目である視力検査を受けましょう。

                       

 

■販売元:有限会社創友
■「ベビー・アイサイト」
(3歳から楽しくできる視力検査
「たべたのだあれ」)TOP
■お子様の健全な視力の発達を
促すために必要なこと
■製品化までの経緯と目的
■全体の特徴
■「アプリ」・「練習絵本」の特徴
■視力検査までの流れ
■「ベビー・アイサイト」カード
(家庭で実施する視力検査)
■検査台・視力表の特徴
■検証
■検査状況の写真
■アプリ・練習絵本・視力検査の
動画
■販売商品について
■カタログ(PDF)送付
■お子様の健全な視力の発達を
促すために必要なこと
■製品化までの経緯と目的 ■全体の特徴
■「アプリ」・「練習絵本」の
特徴
■視力検査までの流れ ■「ベビー・アイサイト」カード(家庭で実施する視力検査)
■検査台・視力表の特徴 ■視力検査の検証 ■検査状況の写真
■アプリ・練習絵本・視力検査の動画 ■販売商品について
 


お問い合わせ こちらに>>  有限会社 創友

TOP >>